畳にダニが発生した時
掃除機で数回吸い取り、風通しを良くします。その後、出来れば畳を上げて除湿機などで乾燥し、今までの湿気の原因を取り除く処置をします。
家具の跡がついた時
凹んだ所に適度に霧吹きをして、濡れタオルを当ててアイロンをかけます。
醤油をこぼした時
こぼした上に小麦粉、ベビーパウダー、粉末の洗剤等をふりかけ、粉末に醤油を吸い取らせ、掃除機で処理します。その後、固く絞った布で何度も拭きます。
灯油、オシッコをこぼした時
こぼした上に粉末の洗剤、クレンザー、塩、小麦粉等をふりかけ、充分液体を吸い取らせたのち、掃除機で処理し、その後、固く絞った布で何度も拭きます。
インクをこぼした時
牛乳で湿らせて拭き取るか、レモン汁で湿らせた後、塩酸素ソーダを10倍にうすめた液で拭きます。
フェルトペンがついた時
油性のものは、マニキュアの除光液またはラッカーうすめ液で拭き取ります。水性のものは、クリームクレンザーで拭き取ります。
クレヨンがついた時
クリームクレンザーをごく少量、乾いた布につけ丁寧にこすります。
焼け焦げを作った時
タバコの様に小さい場合は、中目のサンドペーパーで黒こげを取ります。また、焼け焦げが大きい場合は同じようにサンドペーパーで取り除き、応急処置としてロウをたらして穴を埋め、平らにしておきます。
日焼けを少し遅くしたい時
酢をすこし混ぜた水で固く絞った雑巾がけを時々して下さい。日当たりの良い箇所等には効果的です。