錦帯橋が絶景なお部屋
ブログ / 畳関係
錦帯橋すぐ前の「白為旅館」さんの2階の客室の畳替えをしました。
道路に沿って建物が建っているので、窓側が斜めで三角の畳もあります。(めんどくさいのです)
この部屋は、錦帯橋に一番近い部屋なので窓から錦帯橋を眺めることができます。
お泊りになりたい方は、205号室と予約をされたら良いと思います。
割烹旅館「白為旅館」
住所 山口県岩国市岩国1-5-16
電話 0827-41-0074
錦帯橋すぐ前の「白為旅館」さんの2階の客室の畳替えをしました。
道路に沿って建物が建っているので、窓側が斜めで三角の畳もあります。(めんどくさいのです)
この部屋は、錦帯橋に一番近い部屋なので窓から錦帯橋を眺めることができます。
お泊りになりたい方は、205号室と予約をされたら良いと思います。
割烹旅館「白為旅館」
住所 山口県岩国市岩国1-5-16
電話 0827-41-0074
山口市の防長青年館にて山口県畳工業組合の総会がありました。
組合員も高齢化が進み減少していて、問題も沢山あるように思えるのだが、もめるのか?と思っていたのに質問をする人も少なく、手を挙げて質問をするのがあほらしくなってしまうのは何故かいな、、、、、
昼からは、公正競争規約についての講習会。
倉敷で小高氏の講演を聞いているし、昼間の時間とあって、超眠たかった。
公正競争規約については、関わりたくないけど、この先仕事をしていくには必要なんか?あちこちでいろんな話を聞くが、導入するにはちょっと保留にしたい。
毎年、錦帯橋の河原の花見小屋テントで花見がてらに畳組合の総会を開催していましたが、今年は花も散った後なので、駅前の「剣研挑来」にて開催しました。
字は違うけど、「捲土重来(けんどちょうらい)」とは、一度敗れたものが、再び勢いを盛り返すことを意味するので、畳業界も盛り返して欲しいと願いましてこのお店を選びました。
組合員は5名で、新年会もやらなかったので、5人顔を合わせるのも久しぶり。
じじい達はご機嫌でした。
2次会に、原田畳店(いさちゃん)さん、新谷畳店(しんちゃん)さん、八木畳店(しゅんぼう)の3人で行きました。
なにやら、しんちゃんがカラオケ熱唱中!
それもそのはず、「畳ビズのうた」がカラオケにあったのです。
カラオケにこの歌があるとおもってなかった。
探してみるもんじゃ。
大手ハウスメーカーの畳の敷き方は、図面通りにやるしかない。
と、言うのも、「図面通りじゃ変じゃろ?」と思っても、過去に敷き替えさせられた事があるので、変!と思っても図面通り。
四畳半の半畳が出入り口に敷くのは、どうじゃろう?
考えようには、傷みやすい場所に半畳なら取替も半畳で済んで良いのか?
畳屋さん(自分だけか?)なら、もうちょっと良い敷き方があると思うけどね。
岩国の錦帯橋すぐ側にある「白為旅館」の改装工事
3階の広間の畳は以前あった畳の寸法が小さ過ぎだったので、ほとんど新畳になりました。
原因はこの床下収納のおかげ。
ここに畳を敷いてから寸法の割り出しは、何回も通った。
27日の宴会にはどうにか間に合いました。
O建設さんの1F集会場。
縁なしが希望だったが鉄骨の柱などの関係上、縁ありにしてもらった。
なんかスッキリしてない?
そう、真ん中の畳を縁なしにする事で畳縁が2本にならないで1本しかならない1本縁、ちょっと珍しいよ。
そして6畳の真ん中にはコンセントを出てくるようになっている。