大正12年創業、八木畳店| ブログ

八木畳店

八木畳店 新調・表替・上敷・柔道畳・ボード畳・化学畳

個人情報保護方針

blogページイメージ画像

第2回白蛇まつり

ブログ

白蛇神社の敷地並びに隣の高田公園を借りての「白蛇まつり」

IMG_0517

主催は「白蛇保存会」「今津山手商工連盟」「今津山手婦人部」となっているが、白蛇保存会の祭りをやりたいじじいに付き合わされてる感たっぷりなんです。

IMG_0511

今津山手商工連盟の今年から新たに加わったメニューは「揚たこ」「非常食ラーメン」。

「揚たこやき」は好評でしたが、「非常食ラーメン」は?

IMG_0512

「非常食ラーメン」とは、災害に被災された地区での家庭にある袋ラーメンなど、味を関係なしにいろんな種類のラーメンを混ぜて作るんです。

考えたらちょっと、ん、ん、ん、、、でしょ?

水の分量を間違わなければ、いけるかもね。

二日後の打ち上げでは「喜代」のマスターが持ってきてくれた「魔王」で、、、

IMG_0554

S会長、M上さん、大はしゃぎ!!

まあ私も喜んで頂きましたが、なにか?

 

ヤマハ研修

ブログ

ヤマハPMS(ポピュラーミュージックスクール)の研修が岡山コンベンションセンターにてありました。

最近は中国5県の講師が勢ぞろいするので、すごい人数です。

IMG_0494

本業の畳屋さんを休みにして行くのは、仕事が溜まってしまうので嫌なんです、しかも超眠たくなるんです。

今年は岡山なので、すっかりデミカツ丼腹。

ということで、「味司 野村」

IMG_0491

高級そうなお店でしょう?

IMG_0490

ふんぱつしてデミカツ丼(ヒレ)900円。

肉が柔らかくて、んま~!!

岩国畳組合総会

ブログ / 畳関係

毎年、錦帯橋の河原の花見小屋テントで花見がてらに畳組合の総会を開催していましたが、今年は花も散った後なので、駅前の「剣研挑来」にて開催しました。

字は違うけど、「捲土重来(けんどちょうらい)」とは、一度敗れたものが、再び勢いを盛り返すことを意味するので、畳業界も盛り返して欲しいと願いましてこのお店を選びました。

IMG_0468

組合員は5名で、新年会もやらなかったので、5人顔を合わせるのも久しぶり。

じじい達はご機嫌でした。

2次会に、原田畳店(いさちゃん)さん、新谷畳店(しんちゃん)さん、八木畳店(しゅんぼう)の3人で行きました。

IMG_0486

なにやら、しんちゃんがカラオケ熱唱中!

それもそのはず、「畳ビズのうた」がカラオケにあったのです。

IMG_0488

カラオケにこの歌があるとおもってなかった。

探してみるもんじゃ。

錦帯橋河原で花見

ブログ

今年の花見、錦帯橋河原で、とあるハウスメーカーでの1回だけなのか、、?

IMG_0462

SNSで桜と錦帯橋の写真が多くて、なんだかね、、、

IMG_0460

桜と岩国城も撮ったれよ。

ちゅうか、ハウスメーカーの花見は毎年盛大に行われる。

IMG_0465

ガス屋さんは、毎年鉄板持参で焼きそばです。

IMG_0461

しかし夕方に用事があったので、ビールは飲めませんでした。

 

仕方がないが、、

ブログ / 畳関係

大手ハウスメーカーの畳の敷き方は、図面通りにやるしかない。

と、言うのも、「図面通りじゃ変じゃろ?」と思っても、過去に敷き替えさせられた事があるので、変!と思っても図面通り。

IMG_0385

四畳半の半畳が出入り口に敷くのは、どうじゃろう?

考えようには、傷みやすい場所に半畳なら取替も半畳で済んで良いのか?

畳屋さん(自分だけか?)なら、もうちょっと良い敷き方があると思うけどね。

最新の記事

カテゴリー

月別アーカイブ