白為旅館
ブログ / 畳関係
岩国の錦帯橋すぐ側にある「白為旅館」の改装工事
3階の広間の畳は以前あった畳の寸法が小さ過ぎだったので、ほとんど新畳になりました。
原因はこの床下収納のおかげ。
ここに畳を敷いてから寸法の割り出しは、何回も通った。
27日の宴会にはどうにか間に合いました。
岩国の錦帯橋すぐ側にある「白為旅館」の改装工事
3階の広間の畳は以前あった畳の寸法が小さ過ぎだったので、ほとんど新畳になりました。
原因はこの床下収納のおかげ。
ここに畳を敷いてから寸法の割り出しは、何回も通った。
27日の宴会にはどうにか間に合いました。
3月に2件もの結婚式があるとは、めでたい事じゃが家計はトホホ、、、
ちゅうことで甥の結婚式が広島の「アーククラブ迎賓館 ヴィクトリアハウス」にて行われました。
中庭の池の前で、こ、これはと、、、カメラを構えて待ってたのに、会館の人に止められ、投げ込まれずに終わってしまった、う~ん残念。
O建設さんの1F集会場。
縁なしが希望だったが鉄骨の柱などの関係上、縁ありにしてもらった。
なんかスッキリしてない?
そう、真ん中の畳を縁なしにする事で畳縁が2本にならないで1本しかならない1本縁、ちょっと珍しいよ。
そして6畳の真ん中にはコンセントを出てくるようになっている。
消防署が愛宕山に移転して「岩国消防防災センター」となり、移転に伴い無線がアナログからデジタルになり、消防車の無線が変わったので無線の講習に行きました。
講習までにちょっと時間があったので、1階の体験施設へ、、、、
「地震体験」「煙体験」「消火体験」などあって、一般にも丁寧に案内をしてくれるので、行ってみてはいかが?
講習は、署と応答の出来る無線がある各方面隊から3名づつの参加なので少人数。
方面隊に1台しか無線が無いのはちょっと責任を感じるなぁ~と思いながら講習を受けました。頑張るしかないね。
いや~、チョー久々下松の「北斗亭」
いかんいかん、久しぶりなんで、大を注文してしまった。
塩分高めで労働者には、嬉しいんよ。